「地域介護経営 介護ビジョン2018年9月号」 掲載記事のご案内
2018.09.04
9月号の介護ビジョンに、弊社介護コンサルタント 大谷内 裕 の投稿文章が掲載されています。株式会社日本医療企画から、8月20日発刊の
「地域介護経営 介護ビジョン2018年9月号」に掲載されております。
内容は訪問介護における上限回数制について、事業所向けに解説と対策が書かれています。
< 主な内容 >
□ 「 訪問介護の上限回数制の解説と対策」 ( 32, 33ページ)
① 財政インセンティブの影響
② 上限回数制による給付抑制の導入
③ ケアマネの負担が増大
④ 介護保険事業所総リハビリ時代へ
⑤ 総合事業への移管までに対処を


「地域介護経営 介護ビジョン2018年6月号」 掲載記事のご案内
2018.06.19
介護ビジョンに、弊社介護コンサルタント 大谷内 裕 の投稿文章が掲載されました。
株式会社日本医療企画から、5月20日発刊の
「地域介護経営 介護ビジョン2018年6月号」に掲載されております。
内容は平成30年の介護報酬改定(在宅サービス)の影響について、事業所向けにわかりやすく書かれています。
< 主な内容 >
□ 「 介護報酬改定後の新報酬体系解説と対策 (在宅) 」 ( 36, 37ページ)
~ 「質の高い」 介護への大改定 ~
① 「 自立支援・重度化防止 」 介護保険事業所総リハビリ時代へ
② 「 科学的介護 」
③ 地域包括ケアの 「 強化 」
④ 罰則強化
⑤ 多様な人材確保と生産性向上
⑥ 通所系サービス


C-MAS介護事業経営研究会 京都洛中支部からご案内
2014.07.01

◆ ◆京都洛中支部 2014年度 活動スケジュール
06月24日(火) 介護サービス営業力強化講座 講師;駒居 義基 先生
07月17日(木) 「実地指導」の現状と事前準備(仮題)
~実地指導を正しく理解することが、事業経営改善への第1歩!! 講師;西村 栄一 先生
09月26日(金) よくわかる!実地指導への対応マニュアル(仮題)
〜増加する不正請求指導と行政処分への対策と事前準備〜 講師;小濱 道博 先生
10月20日(月) 介護保険制度改正の解説と対応策(仮題)
~未曾有の大改正に備える今後10年の介護経営術とは~ 講師;小濱 道博 先生
平成27年3月17日(火) 介護保険診療報酬改定の最新情報と対応策(仮題) 講師;小濱 道博 先生

C-MAS介護事業経営研究会 京都洛中支部からご案内
2014.07.01

◆ ◆具体的なサービス
これから私たちは、介護事業の皆様へお役立ち事業として以下のサービスを行っております。
◇会計サービス
◇経営計画策定と定期的な利益検討会の開催
◇CF、資金繰り計画、融資相談
◇利益アップの為の経営サポート
◇人材育成支援
◇介護会計の普及
◇介護関連情報の提供
◇新規開業支援(他業種からの参入支援を含む)
◇老人ホーム、サ高住等の建設などのご相談
◇転換老健の収支計画、投資計画、税金などのご相談
◇利用者向けの相続税、資産税、譲渡などのご相談
◇事業再生、事業承継、M&A
◇新規加算算定などでの人件費、経費などの収支試算

⇒京都洛中支部 2014年度 活動スケジュール
C-MAS介護事業経営研究会 京都洛中支部からご案内
2014.07.01

◆ ◆介護事業経営研究会 顧問
小濱 道博 氏
小濱介護経営事務所 代表 エグゼクティブ・コンサルタント

1958年北海道生まれ。北海学園大学卒業後、札幌市内の会計事務所に17年勤務。現在は介護経営コンサルタントとして幅広く活動し介護施設および事業者の顧問契約先は北海道、東京、関西に及ぶ。2009年に発足したC-MAS介護事業経営研究会発足の中心人物として尽力、100を超える全国ネットワークに育てる。
セミナーの講師実績は、北海道から九州まで全国で年間200件以上。昨年は延10000人以上の介護事業者を動員。全国の介護保険課、各協会、社会福祉協議会等の主催講演会での講師実績も多数。著書に「介護福祉経営士基礎編Ⅱ:介護報酬実務」、「介護報酬改定と経営戦略シミュレーション2012年版」共に、日本医療企画。介護経営隔月刊誌である「通所 介護&リハ」(日総研出版)の「介護報酬Q&A」は連載3年目に入った。「クリニックばんぶう」「医療経営フェイズ3 」「デイの経営と運営」「介護ビジョン」「MMPG医療情報レポート」「シルバー産業新聞」、「第一三共季刊誌CAN」ほか介護・医療経営専門誌への寄稿、連載多数。講演DVDもキャリアブレイン他から発売中。ソリマチ「会計王13介護事業所スタイル」の監修を担当。
原田 匡 氏 介護元気化プロジェクト株式会社 代表

1970年兵庫県生まれ。京都大学法学部卒業。
自らデイサービスを経営すると共に、「理論と実践」をキーワードに、医療・介護特化型コンサルタントとして様々なノウハウを開発・発信している。
税理士・会計士・社会保険労務士・地域金融機関・各種団体と連携しながらの介護経営者向けセミナー・研修回数は全国で年間150回を超え(2011年実績)、年間延べ5,000社を超す介護事業者と触れ合い、実体験に基づいた経営支援活動を行っている。
「介護経営者の気持ちや目線を熟知して話をしてくれるのでとても分かりやすい」「机上の空論が一切無く、即、現場で活用出来るノウハウが詰まっている」とセミナーに対する評価も高い、今、注目の介護経営コンサルタント。
駒居 義基 氏 株式会社ユナイテッド 代表取締役

1971年8月生まれ。介護ビジネスコンサルタントとして、主にコンプライアンスやオペレーションの改善、営業活動の効率化を重点に多くのクライエントから支持を得ている。
37歳の時、兵庫県高砂市にて小規模通所介護「デイサービスえんがわ」設立。 介護業界未経験の状態から、わずか半年で採算ベースに乗せる。その後、激戦区内にありながら平均稼働率85%超を維持するにいたる。
介護業界にありながら、マーケティングの手法を大胆に取り入れ、「売れる事業所づくり」のために日夜奔走している。
西村 栄一 氏 株式会社ヘルプ・アンド・カンパニー 代表取締役 C-MAS介護事業経営研究会スペシャリストとして全国の介護事業に特化した会計事務所と共に介護事業者向けの「実地指導事前準備方法」「法令順守に基づいた経営改善」「人材育成」「リスクマネジメント」のサポートを行っている。
1991年、早稲田大学社会科学部卒業。株式会社パソナ、米国アラスカ大学及びオクラホマ大学日本語講師、ワタベウェデイング株式会社フロリダ州オーランド店長として勤務。2004年、株式会社コムスンに入社。大阪統括部人事責任者、環状関西副支社長を歴任。
2010年、株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニーを設立。常に「現場重視」をモットーとするコンサルティングを行い、「現場と円滑なコミュニケーションができるようになった」「スタッフが辞めなくなった」「事務所に活気が出てきた」の声が声をよび前年度141事業所の指導を行う。「デイの経営と運営(QOL出版)」「訪問介護サービス(日総研)」コラム執筆中
⇒具体的なサービス